ITS健保の保養所・提携ホテルや、公務員共済の保養所や格安プランを日々活用し、毎月必ず1回は家族旅行に行っています。
先日新たに「ベネフィット・ワン」という福利厚生のサービスにも保養所があることを知り、興味本位で泊まりに行ってみました!
保養所も、トスラブとかハーヴェストとか色々ありますよね〜。今回ベネフィットステーションはこんな感じだったよ、というのをお伝えしたいと思います( ^ω^ )
目次
「ベネフィット・ステーション」とは
「ベネフィット・ステーション」とは、株式会社ベネフィット・ワンが提供している「総合福利厚生サービス」です。ほお、第一生命グループなんですね!
私の勤める会社は未加入ですが、旦那の勤め先が加入しており、ベネポというポイントを貯めてお得に利用したり、施設が割引になったり、保養所を利用したりなどなどできるようです。
冠城亘さん(反町隆史さん)のCMを、前にテレビで見たことがありました。と思ってたら、ステイ中にもCMやってました。笑
サービスの一つに保養所があるのですが、旦那がスマホを私に見せながら
旦那
と言うので、場所も確認せずにへいへい、と二つ返事で行くこととしました。
「ベネフィットステーション葉山」はどこにある?
場所も確認せずにへいへい、と二つ返事したため、行き先は勝手に伊豆だと思ってましたが逗子でした。
なかなか保養所って東京・横浜からは離れてるところが多いので、横須賀線で一本でいけるってのは非常にありがたいですね!
終点の逗子駅では、タイミングがいいと横須賀線の連結が見られます。

大人も子供も、男子がぅわっさーっと集まってきて、電車は年代を超えて男子を魅了するのだなぁ、としみじみ感じました。
ベネフィットステーション葉山は、JR逗子駅からバスで15分程で着きます。
海近いな、と思いましたが、むしろ施設の裏口が砂浜に直結でした!
なんじゃこのロケーション!こりゃ海開きした夏場とか最高ですね〜
ちなみに外観はこんなでした。

ぱっと見は公民館かと思いましたが、子供は
息子
と、旅行から帰った後も「うみのきいろいおうちでね…」と何度も話すほどたいそう気に入っておりました。こどもわからん・・・。
ドアには「15時以前は施設内に入るな」といった内容の張り紙がしてありました。おお、ザ・保養所って感じですね…^^;
なので、15時ぴったりに入りました。(時間厳守感
この張り紙ですでに、先月いった東急ハーヴェストクラブ箱根甲子園の満足度をめちゃくちゃ下回っていましたが笑、まぁ保養所と会員制ホテルを比べること自体がナンセンスですよね^^;
しかし本当に砂浜が目の前で、たくさんのヨットを見られて息子は興奮気味でした!
お部屋
館内もお部屋も、本当に普通の「保養所」といった感じです。
・フロント

・ラウンジ


コーヒーメーカーもありました。
・客室

・食堂

諸々としては、
- お布団は自分で敷く
- 加湿器は無し
- アメニティは歯ブラシのみ
- お部屋にお風呂はなし
- テレビにYoutubeのボタンはなし
- 部屋は鍵式、鍵はひとつだけ
- 冷蔵庫は『必要ならコンセント刺してね』方式(=最初は冷えてない)
- 飲用水の準備なし
- ウェルカムスイーツなし。緑茶バッグのみ
ナンセンスで不毛な争いだと頭ではわかっているのに、無意識に東急ハーヴェストクラブ箱根甲子園をベースにして比較してる自分がいる…!笑
いやあ、私本当にハーヴェストの雰囲気も、礼儀正しいスタッフさんも、掃除が行き届いた水道タップも、本っ当に大好きなんです。年に最低5〜6回は行くくらい好きです。だからそりゃまぁ比べちゃうだ、クラムチャウダ…
でもまぁ、何度でもいいます。ここは 保養所 です。
ちなみに、徒歩圏内にクリエイトSD(Super Drugstore)があるので、なんでも揃うのでアメニティが歯ブラシだけでも全く問題なかったです。

さすがクリエイト様様、神奈川のドラストの帝王ですな。
お食事
ベネフィットステーション葉山の夕飯・朝食は、ビュッフェではなく食事会場に出向いて食べるスタイルです。
ダイニングのサービス係の方は、高校生(たぶん)のアルバイトさんでした。子供がお箸落としたらすぐ持ってきてくださったりと、親切にご対応いただきました。
今回は、大人2人・子供1人で予約したので、お子様ディナーも提供いただけました。
まずは大人の夕食のご紹介から。




ローストビーフやステーキなど派手ではないものの、丁寧に作ってあり美味しかったです( ^ω^ )
海が近いからでしょうか、お魚の割合が多かったです。ごはんはおひつで提供され、おかわり自由でした(^q^)
続いて、子供の夕食です。

子供用の料理は、大人とおなじ食材+お子様が大好きな揚げ物、のラインナップでした!有頭海老フライあるやん!
我が息子は海老が嫌いなので母がいただきましたが笑、カリッとプリっとしていておいしかったです。
海老以外はすべて完食していました!おいしかったね^^
写真を撮り忘れましたが、「あまおういちごのムース」を食後に3人分ご提供いただきました。
息子が帰りたそうだったのですが、アルバイトさんが「部屋に持ち帰りますか?」と聞いてくださったので、「できるんですか!?」と言ったら、お盆にデザートをのせてラップして手渡ししてくれました!
おお、保養所感、と思いましたが、でも部屋でゆっくり食べられて助かりました。

こちらが朝食です。ボリュームとしては鎌倉パークホテルの朝食の40%掛けくらいでしょうか。

まぁ払っている金額が倍くらい違うので当然ですよね。
こちらもごはんはおひつで提供くださるので、ごはんのすすむおかずで朝からたくさんおいしくいただきました!
もし食べたりなければ、チェックアウト後に葉山マリーナのマーロウでプリンを嗜みましょう~
ちなみに、マーロウのプリンはいままで名前しか知らなくて、味見のために逗子駅で買ってお部屋で食べてみたのですが、

うますぎて小躍りし、帰りに横浜の高島屋で買って帰りました。
容量が普通のプリンの2倍くらい、かつ値段も2倍くらい(834円だったかな・・・?)ですが、ひとりでひとつ一気食いできるレベルでおいしいです。
横浜そごうのB1には「マーロウブラザーズコーヒー」というカフェがあるそうです・・・要チェックや!🏀

こちらも、大人用のメニューの内容とほぼ同じ内容でした。ヤクルトがついているのはうれしいですね!
あまり息子は食べませんでしたが(=_=;)、かろうじて鮭をほぐして簡易鮭おにぎりにしたら食べてくれました。子供って、気分によって食べたり食べなかったりするのでなかなか難しいですよね・・・。
料金
今回利用し、支払った金額は「28,263円」でした。

子供は添い寝で「布団なし・2食付き」でした。
大人は「訳あり和室」と記載があり、旦那に「なにこれ?」と聞いたところ、「エアコンの音がうるさい訳ありの部屋のためお安くなっている」とのことでした。
確かに、なんかエアコンうるさいなぁ、とは思ってたんですよね。^^;笑 エアコンの調整も「風量:急」以外動かなくて、「まぁ保養所だからしょうがない」と思ってましたが、これ要因で安いんか!!納得。笑
と思って明細見ましたが、それでも大人ひとり「13,140円(14,640円から企業補助金一人分1500円を引いた額)」なんですが・・・あれ、そんなに安くないね^^;
健康保険組合の補助のおかげで「一泊24,000円とかするところに7000円ちょいで泊っている」私からしたら、あまりお得感を感じませんでした。そりゃそうか。補助様様です。
いやぁ、改めて、健康保険組合とか公務員共済とかの補助って激・ありがたいんだなぁと嚙み締めました!(T_T)
日頃組合費を払っていますので、皆様もしっかり補助等活用してお得に旅行に参りましょう!!!!!
まとめ
ベネフィット・ワンの保養所「ベネフィットステーション葉山」についてご紹介しました。
エアコンがうるさかったり、冷蔵庫はコンセントが刺されていなかったり、と多少快適さに難はあったものの、都心部からのアクセスの良さや海直結の立地など、いいところもたくさんありました。
なんだかんだ、横須賀行ったり葉山マリーナいったり逗子駅周辺で食べ歩きしたり、と楽しく過ごせました^^
個人的には東急ハーヴェストのシリーズが一番好きですが笑、海開きの際にはぜひぜひこちらもご利用ください~
お読みいただきありがとうございました!