株に関しては、セミナー行って詳しく勉強したわけでなく、夫婦で身銭を切って失敗と成功を繰り返して経験値を積んでいます。(チャレンジャー)
なので基礎的な事もあんまりわかってないのですが、6月~7月にかけて配当や株主優待が届くので、毎年この時期を楽しみにしています^^
先月末旦那さんの保有株のお陰で、我が家に飯野海運株式会社様から株主優待(選択式)の飛騨牛が届いたので、ご紹介したいと思います!
目次
飯野海運株式会社 とは
「飯野海運株式会社」は、名前からわかるとおり、海運業を営んでいます。その他にも不動産業も行なっているようです。
飯野海運グループは、業界トップクラスのケミカル船隊を運航し、全世界で石油化学製品を中心とした液体貨物を輸送しています。
https://www.iino.co.jp/kaiun/ir/investors_about.html
長年の経験とノウハウをもとに、安全・安定輸送を実現し、特に中東から極東・欧州への石油化学製品の輸送においてはトップシェアを誇っています。
ケミカル船隊! 液体貨物!! トップシェア!!! 心躍る単語が並びますね。
絶縁した実父が、若いときに液体窒素とか運ぶタンクローリーの運ちゃんやってた、とか言ってたなぁ。
我々一般市民が直接関わることはほぼないでしょうが、生活の一部で間接的かつ密接に関係している会社様です。
株ってどうしてもパナソニックとか味の素とか、普段目に触れる企業様買いがちですよね^^; わかりますわかります。
飯野海運株式会社の株価と株主優待
では、こちらの記事執筆時点の飯野海運株式会社の株価を見てみましょう。
現時点で、1株982円となっています。
株主優待を貰うには、飯野海運では500株の保有が必要なため、だいたい50万円程度あれば500株購入でき、優待品もいただける模様です。
5月あたりに、飯野海運から郵送でギフトカタログが届きました。写真とらなかったのが悔やまれます。(ほんと私ってやつは・・・怒)
ハガキに希望の品物を記載して待つこと一か月ほど? で、お品物が届きました!
「肉のひぐち」さんの飛騨牛のすき焼肉です!それがふたつも!!ひゃーいヽ(゚∀。)ノ!!!
「肉のひぐち」のお肉、楽天でもかなりレビュー高めです。
大企業が株主優待品に利用するくらいですからね。これは期待できそうです!
では、開けてみます~
ふぁぁぁーーー見るからに美味しそうな霜降り具合です!!!!!!!!!
冷凍の300グラムの肩ロースを2パックいただきました。ありがたや、ありがたや・・・。
普段、基本的にお肉はグラム単価75円の鶏肉なので、霜降り肉なんてそうそう食べませんからね・・・株主優待ありがたやーーー><
優待のカタログギフトの内容、かなり充実していました。
1000株を1年以上保有している旦那さんは、
- 8000円相当のギフトを1つ
or - 4000円相当のギフトを2つ
or - 2000~4000円相当のギフトを複数
という選択肢がありました。なので、4000円のすき焼き肉(300g)を2つ貰う事としました~^^
霜降り飛騨牛600グラムをぽんとくれるなんて、ほんと太っ腹ですよね!!!ありがとうございます!!!
是非是非飯野海運の株主になって、カタログギフト貰っちゃいましょう(^皿^)!
早速すき焼きに
さっそく頂いたお肉を食べるべく、冷蔵庫に入っていた野菜を適当に切って、市販の割り下をいれて準備しました。
お肉ほぐしました。めっちゃ脂多いな~~絶対うまいやつwww
おしゃれな映えてる写真とかは腕が無くて撮れないので(^q^)、普通の家庭料理を一枚。お肉ドーン!
均一に薄くスライスされているので、すぐに火が通りました。
おおお、加熱途中からキッチンがロイヤルホストみたいな匂いになってきました!!もう口の中が美味いです。
火が通ったので、溶き卵をつけていただきました。
あー、こりゃうまいわ。笑
さっきロイヤルホストみたいな匂い(ロイホのハンバーグ運ばれてきた時の牛肉の脂が溶け出したいい匂い)っていいましたが、それそのままの味です!一口でいいかおりが口いっぱいに広がります。
柔らかいお肉から溶け出すうまみのある脂が、割下の甘みと卵のコクと相まって、うめーーー(^q^民度)
久しぶりに美味しいお肉を食べました~。
いつも子供に食べさせるために、自分は味わわずにかきこむだけの作業と化していた夕食でしたが、「あ、うま、なにこれ」と箸を止めて味わいたくなったほど美味しかったです!
600グラムもあるので、一切の遠慮なく一家で貪り食いました。いや~美味しかったです!ごちそうさまでした^^
タイトル2
飯野海運株式会社のカタログギフトの一部と、いただいた優待品の飛騨牛についてご紹介しました。
「r>g」という式がこの世にはあるらしく「r = Return(資本収益率)、g = Growth(経済成長率)」をそれぞれ示していて、細かいことはよくわかりませんが「お金は投資に使用した方が得られる利益は大きい」ということのようです。(もちろんタイミングや世界情勢によってはマイナスになる)
細かいことはよくわかりませんが(2回目)、お金は寝かせておくよりも投資に使用したほうがいいらしいので我が家は”余裕資金”で全力でそれに乗っかっています。配当金がもらえたり、こんな風に飛騨牛いただけちゃったりしますしね~(^o^)/
投資は自己責任とはなりますが(モーサテ感)、うまい事利用して株主の恩恵をちょびっと得つつ毎日をちょびっと楽しく過ごしてまいりましょう~^^