去年の3月ごろ、つまりコロナ蔓延が始まったころ、多くの若年夫婦がにっちもさっちも行かなくなった問題がいたるところで勃発しました。
”結婚式やるかやらないか問題”。
外野
それかどうしてもやりたきゃ家族婚にするか、延期すりゃいいじゃん?
との意見が多かったと思います(Yahoo!ニュースのコメント欄とか笑)
かくいう私も、The・当事者でした。(5月に計画してた)
結論から言うと、当初より5か月延期して秋に少人数で開催し、クラスターにもならず、1人の感染者も出さずに無事に終えられました。式終わってから2週間ほどは、ずーっとドキドキしてましたが・・・。
りん
今まさに延期/キャンセル検討中の方や、結婚式を考えているカップル、式場選びを始めた方に、少しでも参考になれば幸いです。
悔いのない選択ができますように!
目次
キャンセル料は100万円
挙式約1か月半前に、あ、こりゃダメだ、と判断しました。
天下のディズニーランド様がゴールデンウィーク後も休館を決めたころでした。
2月くらいは、4月になれば収まるかな?インフルエンザみたいなもんでしょ?なんて思っていました。
が、一向に収まらないし、今回のウイルスの蔓延がただ事ではないのをひしひしと感じたので、3月にプランナーさんに連絡しました。
りん
(50万くらいかな・・・?)
ウェディングプランナー
全然宜しくないです!!!!
100万円・・・給料何か月分だよ・・・無理でしょ・・・。
「100万?OK!」なんて余裕はないので延期を選びました。
食材の発注の関係とかもありますし、当然式場も慈善事業じゃないのでキャンセル料かかるのは理解できるのですが・・・。
私が選んだ式場が延期無料だったことは、不幸中の幸いでした。
※延期するにも料金がかかる式場もあったらしいです。
こんな伝染病が、式前にピンポイントに流行り始めるなんて時点でもう不幸なわけですけどね!!!!
家族婚にしても膨れ上がる料金
3月の時点で、式を11月に移動しました。
6月って、一旦緊急事態宣言1回目が解除されましたよね(おぼろげ)。その時プランナーさんから電話があり、
新郎新婦:2名
給仕・介添係:3名
両家両親:4名
あと3名様のゲストが参列可能です!
ウェディングプランナー
挙式可能になったからか、電話越しのプランナーさんの声がめっちゃ弾んでましたwwかわいいww
でもゲスト3名って、兄弟姉妹のうちだれか一人参列不可なわけですよね死
試しに7名で見積もりを出してもらったところ、130万円くらいでした。家族婚でこれはちょっとなぁ・・・。
※ある知人は家族だけで挙げて40万以下で済んだ、とのこと。
りん
ウェディングプランナー
ぐはっ・・・。
やっても地獄、やらんでも地獄。笑
変動するゲスト枠
8月後半、またプランナーさんから連絡がありました。
ウェディングプランナー
りん
政府の発令に連動して、ゲスト数も変動します。
ということで、これ以上延期もしたくなかったので、30名以下で開催することとしました。
前提としては、家族+α で少人数でやろうと思っていました。呼ばれる方だって迷惑だろうな、と思ったので。。。
友人にも、
- こぢんまりやろうと思うので、欠席で構わない
- 感染の心配があるだろうから、欠席で構わない
- 職場の都合とかあるだろうから、欠席で構わない
- マジで断ってくれて構わない。みんな断ってくれてる
- これは社交辞令じゃない
と伝えたところ、ごめんね、と言ってくれて不参加にしてくれました。
一度来てくれると言ってくれた方を不参加に仕向けるのは、そりゃぁ当然辛いですよ泣
でも、上記の通り伝えても、
ともだち
なんて言ってくれる友達、先輩もいました。
うあぁぁぁまじで泣ける。涙腺崩壊。
独身時代、心が枯れててやさぐれていたので、知り合いから招待状が届くと、
「え、この子そんな仲良くなかったじゃん・・・なぜ私を招待した・・・数合わせか」
なんて思っちゃってた自分を反省。いや、猛省です。
こんな心の綺麗な人間に生まれたかった・・・(手遅れ感)
こんな状況下で式を開催するのも気が引けていたし、誘うのも気がひけていたのに。
ご自身ですすんで参列してお祝いしたいと言ってくれるなんて・・・。
今回参加下さった方々には特に、一生頭が上がりません。
30名以下で無事開催
最終的には、10月に、30名以下で、思ったより普通の式が出来ました。
椅子と椅子の間隔、めっちゃ広いですよね!?笑
検温とか消毒とか、換気とか注意喚起とか、本当にスタッフ様方が丁寧な感染対策をしてくださり、本当に本当に感謝しかありません。メイクさんとか介添えさん、マスク&フェイスシールドで本当に大変そうでしたもん。。。
司会の方も、話すときはマスクをお願いします、とアナウンスしてくださったり、ファーストバイトも飛沫がケーキにかからないように対策してくださったり、式場の皆様の努力を感じました。
本当にありがとうございました泣
まとめ:最終的に、挙げて満足でした
結婚式場は星の数ほどありますが、私はこちらの式場であげてよかったです(場所はいずれまた笑)
安い買い物じゃないので、まずはゼクシィの口コミを読み漁りましたね。スタッフさんの低評価が書いてある式場は容赦なく候補から外しました!!!
だって打ち合わせって5~6回するんですよ、毎回イヤだなって思いながら式場ゆくのイヤだもん!!
私が挙式した式場は、ちょっと伝統的な建物のため「見た目がボロっちぃ」「衣装が少ない」とか散々書いてありましたがwww、
- 料理が美味しい
- スタッフさんが親切
この2点の観点でクチコミを見たときに、よさそう!と思って見学を決めました。
決定打になる項目は人それぞれだと思いますが、自分が納得できる式場を見つけられるといいですね^^
※ゲスト目線では、料理を一番重視する、とのこと
ちなみに見学に試食がありましたが、料理は勿論美味しく、お皿にも式場のこだわりや世界観があって心を打たれました!!!!
ちなみに、招待状を先輩に手渡ししたときに、
調理師関係の先輩
え、そうなんだ、知らなかった!!!笑
思いがけずいいところに決めたようで、式後もみなさん「楽しかった」「美味しかった」と喜んでもらえました。
もともと結婚式には興味がなかったです。が、うちの親から「ちゃんと式挙げないとあっちの親御さんの顔が立たねぇだろ」と言われたので、惰性で挙げました。
途中までは準備もそれなりに楽しかったです。
コロナになってから完っ全に士気が下がりましたが・・・死
が、結果的に、自分らも楽しく、ゲスト様にも楽しんでいただけ、両家両親にも満足していただけたようでよかったと思っています。
泣くわけねぇだろ、結婚式くれぇでよぉ笑
生粋の浜っ子の父
と言ってた、”常に鬼の形相で口の悪い父”が全員の前で号泣してたのには笑いましたww
先輩たちに、「お父さん可愛い!」と言われる始末。結婚式の魔法はすごいです。
今回、「伝染病下での結婚式」というなかなかない経験をしました。
やらないほうがよかったんじゃないの?という意見もあったかと思いますが、逃げ場のなかった私たちは執り行いましたが、問題も起きず終えられたのは本当に幸いだったと思います。
今悩んでいるカップルさんも、コロナのせいで多く悩むことがあると思いますが、最終的にご自身の納得の良く結果で、よい結果になることを応援しています!!!