目次
4000円コース 食べてみた
お店について用紙を記入し受付を済ますと、席に通されました。
席にはこちらのメニュー表がありました。

前菜よりもメインよりも、
「ワゴンからお好みのデザート」
が目を引きました。ワゴンから!好きなやつ選べる!!!
かなり前に坂井シェフの「ラ・ロシェル」に行ったことがありましたが(カタログギフトのレストランのやつもらった)、そちらもワゴンから好きな種類を好きなだけ選べるシステムでした↓↓↓

金魚鉢のフルーツポンチおしゃれwww いちご大福もそそられますね~。オレンジのガトーショコラが一番美味しかったです。さすが坂井シェフ。もう一度行きたい・・・!
デザートでも職業でも、「選択の自由」ってテンション上がりますよね!!! 食後に期待です^^
ノンアルコールドリンク(385円)を注文し、しばしお喋りしていると一品目がきました。

ビーフのブレザオラ(生ハム)風に、バルサミコソースが掛かっています。お、うまい^^ もっちりモッツァレラとサクサクグリッシーニのアクセントがいいですね!
勝手にトスラブ箱根ビオーレの神ってる前菜 をイメージしていたので、ちょっとイメージとは違いましたが美味しかったです。
イタリアンのコースだと、前菜(アンティパスト)の次は「プリモピアット」とかいう炭水化物が出るらしいんですが、2品目はタコのトマト煮込みでした!
構成はよくわかりませんが、パスタの前に一品出てきて得した気分です(^q^)笑

魚介のトマト煮込みとか絶対美味いやつやん!と思って食べたら、タコは柔らかく、添えられたポテトとトマトソースの相性も最高でした。これは真似できそうなので家でつくったろ!
次に出てきたのは、アンコウと春菊のストラッチでした。あぁ、これですか、パスタ料理は!
ラザニアに入ってる平たいパスタ(ストラッチ)美味いですよね!あれとミートソースは延々食える。

ふんわりアンコウと春菊の組み合わせうまい!よくこんな組み合わせ思いつきますよね、さすが。
ラザニアの平べったいやつも歯触りがいいです。あっという間に目の前から消えてしまいました。
メインの前に、口直し用のシャーベットが出てきました。

お喋りしながら惰性で食べたので、スプーン2杯程度だったので無意識になくなってました。死
メインがやってきました。本日のメインはラムチョップのグリルですね。
「ラムチョップ」って聞くと家庭料理感ありますが、「骨付き子羊肉」って言われるとレストラン感ある。笑

12月にトスラブ箱根ビオーレでCコースをいただいた時、選択式メインでラムを選びました。
アルファーロのラムのほうがラム肉特有の匂いが抑えめで、牛肉寄りな感じで食べやすかったです。産地が違うんですかね?(ビオーレはオーストラリア産仔羊ロース肉だそう)
奇しくも犬猫好きの会合だったので、「仔羊ちゃん・・・」と全員一瞬どんよりしましたが、感謝しながら肉片一つ残らずいただき骨までしゃぶりました。命をありがとう。泣
ちなみにパンとオリーブオイルは何度でもおかわり可能でした。
はいはい来た来たーーーーーーー!!!私の中ではこちらがメインディッシュくらいな感じです。ワゴンデザートです。

スタッフさんが「ガラガラ・・・」とワゴンを押してきた時には、全員「おお~」と声が漏れていました。笑
スタッフさん
大食漢な私は、これまでの前菜~メインではまだ腹5分目くらいでしたので笑、全種類いただくことといたしました。

おおおおお!井之頭五郎風に言えば「いいじゃぁないか」という感じですね!!!食えば食うほど腹が減る。
入店前は「ティラミスあたりでも食べられれば嬉しいな」と思っていましたが、期待を大幅に超えてきましたね!!!
いくつかは詳細を忘れたので(主に白いやつ・・・なんだったかな・・・)割愛しますが、
抹茶テリーヌが美味すぎました。
ビビるくらい濃厚でまったりしていて、それでいて抹茶の風味がしっかりあり、あずきとも相性抜群で、申し訳ないが他のデザートより群を抜いて美味しかったです。
デザート数種類いただかず、抹茶のテリーヌ一本まるごと恵方巻風にまるかぶりでもいいくらいでした。
本当に美味しかった~~~大満足です^^
まとめ
ITS健保のイタリアンレストラン「アル・ファーロ」の4000円コースをご紹介いたしました。
毎度思いますが、本当健康保険組合の補助って凄いですよね。今日みたいなコースをいただこうと思ったら、通常なら8~9000円くらいださないと食べられないんじゃないですかね・・・?
ITS健保に加入されている方は、是非是非収めた組合費を活用するべく笑、レストランや保養所・提携施設等などガンガン活用していきましょ~^^